医療法人宏仁会 本庄記念病院

外来案内 Ambulatory

消化器内科

主に消化器系全般に関する疾患を専門的に診断・治療します。消化器系は食べ物の消化・吸収、栄養の供給、老廃物の排泄に重要な役割を果たしているため、この分野での診療は非常に広範囲にわたります。

診療スケジュール

患者さまは受付窓口で症状をお伝えください。症状に応じて担当の医師が診察させていただきます。なお、受診科および医師の希望がある場合は受付にお伝えください。

2025年1月30日 更新

午前 別府
午後 別府
午前 午後
別府
別府

代表的な疾患

胃・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸の粘膜が損傷し、潰瘍ができる状態です。ピロリ菌感染や薬物、ストレスなどが原因になります。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流し食道の粘膜に炎症をおこすことで、胸やけや呑酸が主な症状です。
肝炎・肝硬変
ウイルスやアルコールなどが原因で肝臓が炎症をおこし、慢性的に進行すると肝硬変にいたります。
膵炎
アルコールや胆石などが原因で膵臓に炎症をおこした状態です。
大腸ポリープ
大腸内の異常な細胞の増殖がポリープになります。がん化することもあります。
炎症性腸疾患
クローン病や潰瘍性大腸炎など、慢性的に腸に炎症がおこる自己免疫疾患です。

診断

血液検査、内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)検査、X線(レントゲン)検査、CT検査などを用いて消化器系の状態を評価します。

治療

薬物療法
胃酸を抑える薬、消化管運動改善薬、抗生物質、抗ウイルス薬、漢方薬などを用います。
内視鏡治療
がんの有無の観察だけでなく、ポリープの切除や出血を止める処置など、診断と同時に治療をおこなう場合もあります。
生活習慣の改善指導
食事療法や禁酒・禁煙、ストレス管理など、消化器系の健康を保つための指導をおこないます。

担当医

  • 別府 正幸
    • 消化器内科