理学療法
整形外科疾患・スポーツ外傷・内部外傷・脳血管疾患などさまざまな分野において充実したリハビリを提供できるよう努めています。入院中の患者さまに対しても関節可動域訓練・筋力強化訓練・基本動作訓練をおこない、安心して退院できるよう支援します。また、退院後も外来でサポートを継続します。
当院のリハビリテーションは外来・入院どちらにも対応し、急性期(ケガ、術後、病気になってから間もない時期)から回復期(⽇常⽣活動作の向上、社会復帰を⽬指す時期)‧維持期まで一貫しておこないます。⽬的や病態に合わせて、理学療法⼠‧作業療法⼠・柔道整復師がマンツーマンで担当し、1⽇も早い家庭復帰‧社会復帰を目指します。
整形外科疾患・スポーツ外傷・内部外傷・脳血管疾患などさまざまな分野において充実したリハビリを提供できるよう努めています。入院中の患者さまに対しても関節可動域訓練・筋力強化訓練・基本動作訓練をおこない、安心して退院できるよう支援します。また、退院後も外来でサポートを継続します。
機能訓練のほか、食事・着替え・トイレなどの日常生活をより効率的におこなえるよう動作訓練や補助具の指導をします。また、精神面のサポートをしながらより良い生活を送れるよう支援します。
外傷による骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、「非観血的療法」で施術します。
*非観血的療法:手術をせず、整復・固定などにより、回復をはかること
患者さまの身体の不調の原因を特定し、なでる・揉む・押す・さするなどの動作を直接おこなうことで血行を改善し、不調を改善します。
運動器とは、“動く”ことに関わる骨・筋肉・関節・神経などの総称です。
運動器リハビリテーション治療は、運動器の機能が低下したり障害された状態のとき、日常生活動作の獲得や社会活動・スポーツ活動への復帰を目指しておこなわれます。
また、手術前の評価・手術後の機能向上を目的とした早期介入をおこないます。
健康寿命の延伸、介護予防を目的として、足腰を強くすることも運動器のリハビリテーション治療の一環であるといえます。
大変広い範囲を運動器のリハビリテーション治療は担っています。
変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脊椎圧迫骨折、後縦靭帯骨化症、膝前十字靭帯損傷、膝半月板損傷、反復性膝蓋骨脱臼、変形性膝関節症、変形性股関節症、大腿骨頭壊死症、大腿骨頚部骨折、足関節骨折・捻挫、
肩関節周囲炎、反復性肩関節脱臼、腱板断裂、野球肩、野球肘など
脳卒中や神経の病気によって、手や足の動きの障害・記憶や注意力の障害・言葉や飲み込みの障害が生じ、日常生活が制限される可能性があります。脳血管リハビリテーションでは、立つ・歩くなどの基本動作能力、食事やトイレなどの日常生活動作、家事や就労などの応用的な日常生活活動の回復を目的とし、訓練をおこないます。また、言葉や飲み込みに障害をもつ患者さまに対して嚥下や発声の訓練をおこないます。
脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脳神経内科疾患(パーキンソン病および関連疾患、髄膜炎、末梢神経障害など)
呼吸器の病気によって生じた障害をもつ患者さまに対し医療 ・運動療法をおこないます。また、栄養指導など包括的な医療をおこないます。息切れがあるからという理由で、運動をしないでいると活動性が低下するため、呼吸リハビリテーションによって患者さまが自立できるよう継続的に支援していきます。
急性呼吸不全(慢性呼吸不全の急性増悪、外科疾患の周術期)
慢性呼吸不全(COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫、気管支喘息、気管支拡張症、間質性肺炎、びまん性汎気管支炎、肺結核後遺症)
慢性呼吸不全(COVIT–19肺炎後遺症)
手術後や保存治療により長期療養・長期臥床した結果、筋力や体力低下・関節拘縮を併発してしまった状態を廃用症候群といいます。そのような患者さまに対して、リハビリテーションをおこなうことにより、歩行や日常生活が円滑になるようサポートします。
日々のリハビリテーションは、理学療法士・作業療法士・柔道整復師・マッサージ師によるマンツーマンで担当します。患者さまの症状や障害によって、方法・時間そして最終目標が異なります。リハビリテーション方法に関しては各分野の専門職でカンファレンスをおこない、他職種連携により患者さまへのサポートを多角的に手厚くおこないます。日常生活能力を再獲得するため、各病室や屋外での実践的な訓練もおこないます。他職種と情報共有し、1日も早い家庭復帰・社会復帰を目指します。
在宅生活を送りながら通院可能な方に対して提供するリハビリテーションです。日常生活で不自由を感じている方やスポーツ・交通事故などで障害を受けられた方の症状を改善することで、日常生活および職場復帰へのご支援をさせていただいております。
理学療法士・作業療法士・柔道整復師・マッサージ師が一丸となり、マンツーマン体制で患者さまの社会復帰を精一杯サポートします。
詳しくはこちら
リハビリセンター月~金 | 8:40~12:00 15:15~17:40 |
---|---|
土 | 8:40~12:00 13:50~15:10 |
月~金 | 8:40~11:30 15:15~17:30 |
---|---|
土 | 8:40~11:30 |
※運動療法(理学療法・作業療法・柔道整復)・マッサージは完全予約制です。
※医師による外来診察時間とは受付時間が異なりますのでご注意ください。
リハビリセンター直通電話 0284-73-0808