医療法人宏仁会 本庄記念病院 採用サイト

Narse 看護師 Narse 看護師

私たちは、地域の皆さまに愛され信頼していただける看護師を目指し、
明るい笑顔と挨拶をモットーに日々取り組んでいます。

また、安全で質の高い看護を提供できるよう、院内外の研修にも積極的に参加し、専門知識・技術の向上に努めています。

Greetings ご挨拶

“人生の1ページに寄り添う”

当院の看護部は、病院理念である「患者さまは自分たちの家族である」という想いを大切に、地域に求められる看護師の育成に取り組んでいます。

病気や外傷に伴う患者さまの不安な気持ちに寄り添い、ある時は一緒に歩き、またある時は一緒に笑い、ベッドサイドで過ごす患者さまとの時間を『人生の1ページにおじゃまする』という意識を持って看護させていただいております。

地域を支える病院としての意識を職員同士で高め合い、いつまでもその人らしく生きるためのサポートを、多職種と協働し誠意をもって実践していきます。

部長 前田千春

理念

“地域社会に貢献し、安全で質の高い看護を提供する”

“看護師としての人間性を養う”

基本方針

  • 1 患者さまの尊厳を守り、専門職として責任と思いやりのある看護を提供します
  • 2 「共に学び共に育てる」ことができる教育体制をつくります
  • 3 職員が互いの意見を積極的に共有し合える、建設的で健全な職場環境をつくります
  • 4 多職種と連携し、地域医療に貢献します

私たちはこんな看護師を目指しています

  • 1 患者さまの尊厳や権利について、相手の立場に立って考え適切な配慮や対応ができる
  • 2 自身を客観的にとらえ、不足な点を補うための努力ができる
  • 3 物事を建設的に考え、職員同士で互いを高め合えるようなコミュニケーションがとれる
  • 4 心身ともに健全で、働くことにやりがいとワクワクを感じることができる

Features 部署の特色

西病棟

西病棟の写真

西病棟は、内科・外科・整形外科を中心としたさまざまな病態の患者さまが入院されています。

一般病床と地域包括ケア病床を有し、入院直後の急性期から、周術期・リハビリ期・退院支援までを、スタッフ一丸となってサポートしています。多くの疾患や処置に関わらせていただく中で、日々新たな学びを得ることができるのが特徴です。新人スタッフに限らず、ベテラン組のスタッフも、『みんなで学び、みんなで育てよう』をモットーに、患者さまの安心と安全のために日々前向きに取り組んでいます。

東病棟

東病棟の写真

東棟は、医療療養病棟です。病状が安定しても長期にわたる医療が必要な患者さま、自宅や施設に退院するには不安がある患者さまなど、退院までの生活をサポートしています。

入院生活が長期になる患者さまも多く、心身のストレスの緩和も重要なポイントとなります。リハビリの一環として、季節に合わせた掲示物を一緒に作成したり、併設のデイケアのイベントに参加させていただくこともあります。患者さまの笑顔に触れる温かな時間です。

また、私たちが大切にしている取り組みとして、『患者さまの最期をきれいな姿でお送りしたい』という想いがあります。終末期のケアについて、スタッフ同士が学びを共有し、苦痛の緩和やリラクゼーション、皮膚の清潔や保湿ケアを大切にしています。

外来

外来の写真

病院の基本方針である「地域のための地域と共にある病院を目指す」を実現するため、多職種と連携し業務をおこなっています。急患もできる限り断ることのないよう、救急搬送の受け入れにも積極的に取り組んでいます。また、内視鏡検査や外来化学療法、発熱外来の対応やワクチン接種など、業務の内容は多岐にわたります。これらの業務が円滑におこなわれるようにコミュニケーションを大切にしています。患者さまやご家族をはじめ、スタッフ同士がすれ違う時も笑顔で挨拶をかわし声をかけあう温かな環境です。子育て世代の看護師も多く、適度な緊張感の中でも和気あいあいとした雰囲気で仕事に取り組むことができます。

アシストナース(看護助手)

アシストナースの写真

おもに病棟に所属し、看護補助業務をおこなっています。患者さまの生活援助(排泄、食事、入浴など)をしながら、患者さまが抱える入院生活での不安やつらい気持ちを傾聴し、寄り添うケアを大切にしています。地域の研修にも積極的に参加し、誤嚥の防止や認知症に対する理解を深めるなど日々のケアに活かしています。

1日のタイムスケジュール

8:30

出勤・業務開始

申し送り

9:00

点滴ラウンド

清拭・おむつ交換

10:00

検温

検査・処置介助

12:00

昼休憩(交代制)

昼食配膳・食事介助

13:00

看護記録

カンファレンス

離床援助

14:00

おむつ交換・体位変換

入浴介助

15:00

ラウンド

離床援助

リーダー報告

17:00

申し送り

17:30

勤務終了・退勤

https://www.honhp.or.jp/wp-content/themes/honhp/recruit/static/img/New Employee Training https://www.honhp.or.jp/wp-content/themes/honhp/recruit/static/img/New Employee Training 新人教育

病院の特性を生かし、多くの知識と技術を幅広く習得することができます

「覚えることが多くて大変そう…」と不安に思うかもしれませんが、一つひとつの
技術を、先輩看護師が丁寧に指導します

目標管理

当院ではすべての職員が一丸となって、患者さまに最善の医療を提供できるよう、
個々の目標を立案し年間を通して取り組んでいます。

目標を達成することで、自身のスキルアップだけでなく病院全体の推進力となります。

目標達成に向け、先輩看護師が定期的な面談や進捗管理をおこない、サポートします。

新人年間スケジュール

4月〜
  • 入社式

    オリエンテーション

    院内研修

    新入職員歓迎会

  • 日勤業務シャドーイング

    目標立案

6月〜
  • 看護協会院外研修

    ローテーション研修(外来・手術室・デイケア・各病棟)

9月〜
  • 新入職員全体研修

  • 夜勤業務シャドーイング

    上期自己評価

    下期目標立案

12月〜
  • 新入職員1年の振り返り研修

3月〜
  • 下期自己評価

Voices スタッフの声

  • 看護師(東病棟勤務)
    Hさん (2011年 新卒入職)

    私が入職したのは東日本大震災の直後でした。そのような状況にもかかわらず、歓迎会を開催していただきました。その時に院長がハーモニカを吹いて、みんなで「ふるさと」を歌ったのをよく覚えています。アットホームな環境で職員が院長を慕っているのが伝わってきました。看護学生、産休、育休を経て今も常勤として勤務できるよう支えていただき感謝の日々です。これからは、そのような経験を活かして支える側になっていけたらいいなと思います。

  • 准看護師(外来勤務)
    Kさん (2024年 新卒入職)

    初めは慣れない環境で知識も少なく、すぐに先輩の皆さんに質問する毎日でした。最近は徐々に自立しておこなえることが増え、スタッフの一員として業務ができるようになってきたと感じています。日々たくさんの事を学び知識や技術を身につけられるのは、質問しやすい環境を整えアドバイスしてくださる先輩方のおかげです。看護師同士のコミュニケーションもとりやすく、とても働きやすい環境です。

  • アシストナース
    Sさん (2000年 中途入職)

    私は以前、他業界のサービス業や介護施設で勤務していました。そんな中、家族が入退院を繰り返すようになり、病院での介護職に興味を持ち、転職しました。病院の勤務に戸惑いや不安を感じたこともありましたが、医療に関わる知識や専門用語に触れ、さまざまな経験を積んで成長できる職場環境にやりがいを感じています。

    介護を必要とされる患者さまの信頼に応え、笑顔で安心して過ごしていただけるよう、居心地のいい環境づくりを心がけています。患者さまの笑顔や「ありがとう」をいただくことが、日々仕事のやりがいと原動力に繋がっています。

業務内容についてはこちら

本庄記念病院 看護部

contact 採用に関するお問い合わせ

スタッフ募集中!やりがいのある仕事と充実した福利厚生で、成長しませんか?
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
0284-73-1199

平日(月~金)9:00~17:30/土 9:00~11:30

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら