私たち薬剤部は、患者さまの健康と福祉を最優先とし、患者さまとその家族の皆さまが安心して薬物療法を受けていただけるよう、丁寧で分かりやすい情報提供を心がけています。
また薬剤のプロフェッショナルとして最新の薬学情報や技術を活用し、常に専門知識の向上に努めています。
入職後はマンツーマンで指導をしますので、早い段階でさまざまな経験を積んでいただくことができます。
地域を担う病院で、私たちと一緒に薬剤師としてキャリアアップしていきましょう。
部長 井上敏克
薬剤部は、病院内の薬剤管理と患者さまへの安全な薬物治療を提供する部門です。
医師や看護師と連携し、処方の確認や調剤、薬剤の適正使用をサポートします。
私たち薬剤部は、患者さまの健康と福祉を最優先とし、患者さまとその家族の皆さまが安心して薬物療法を受けていただけるよう、丁寧で分かりやすい情報提供を心がけています。
また薬剤のプロフェッショナルとして最新の薬学情報や技術を活用し、常に専門知識の向上に努めています。
入職後はマンツーマンで指導をしますので、早い段階でさまざまな経験を積んでいただくことができます。
地域を担う病院で、私たちと一緒に薬剤師としてキャリアアップしていきましょう。
部長 井上敏克
無理のないワークライフバランスに配慮した一日のタイムテーブルになっています。
出勤
病棟確認 夜間⼊退院確認 ⼊院臨時処⽅確認
業務開始 調剤業務 ⼊院持参薬確認 退院時指導
昼休憩
業務開始 調剤業務 ⼊院持参薬確認 退院時指導
業務終了・退勤
薬剤部では、職員生涯学習講座と称して、職員を対象に “ 薬局公開『調剤体験』” なる催しを2023年2月より年1回のペースで開催しています。薬剤部の業務紹介を兼ねて、毎回40~50名もの職員に、散剤の計量混合や軟膏の混合などを実際に体験していただいています。
また、製薬メーカーや栄養部のご協力により、経口栄養剤の試飲コーナーも併設するなど、なかなか楽しい催しとなっています。特に参加記念として作成した『ひろしのマーチ』は、院長を慕う職員の皆さんに好評でした。
“ひとは、新たな体験に『わくわく・ドキドキ』する”
“その『わくわく・ドキドキ』は、ひとを成長させる”
このコンセプトを基に、職員のために、患者さんのために、
地域のために少しでも貢献できるように努力していきます
新人職員については以下のような、ステップバイステップで成長できる育成をおこなっており、
経験が少ない方でも安心して業務できるようにサポートいたします。
薬剤師
Tさん
(2011年 中途入職)
大学卒業後、一般企業と調剤薬局を経験して、新たに自分の人生の幅を広げよう、何かに挑戦してみよう、と考えた時にこの本庄記念病院に出合いました。
親しみやすい薬剤部の雰囲気と患者さんに真摯に向き合う医療スタッフの姿を見て、自分もその一員になりたいと思ったのが、この病院にお世話になった最大の理由です。
また、自分の意見やアイデアを受け入れてくれる社風にも後押しされ、最近では、職員対象に『薬局公開』なる調剤体験を企画したりしています。
薬剤師
Mさん
(2001年 中途入職)
結婚を機に足利にやって来て、この病院にお世話になりました。知り合いも全くいない見知らぬ土地での病院業務でしたが、優しいスタッフにいろいろと助けられ、今日まで頑張ってきました。
仕事でも何か疑問があれば、ほかのスタッフにすぐに相談できるのはもちろんですが、医師にも気兼ねなく話せる環境はこの病院ならではの特色だと思います。
スタッフ募集中!やりがいのある仕事と充実した福利厚生で、成長しませんか?
お気軽にお問い合わせください。
平日(月~金)9:00~17:30/土 9:00~11:30